無添加住宅オリジナル漆喰の特徴

住まいの友和で採用している無添加住宅オリジナル漆喰は、良質で白度の高い高知産の石灰岩を使用し、化学物質を使用せず、自然の素材を配合し独自の改良を加えた、耐久性・安全性・意匠性も抜群の画期的な漆喰です。
また、施工性も向上。誰もが簡単に施工でき、その仕上がりはまるで職人技の美しさです。

外観

宿泊体験型モデルハウス「柚木の家」で無添加漆喰の住み心地を体感できます

一般の漆喰との比較

一般的な漆喰無添加住宅オリジナル漆喰
割れやすい割れにくい
工期が長い工期の短縮
職人技による施工誰でも簡単に施工できる
微量の化学物質の含有有害化学物質を含まない

漆喰とは

漆喰とは、古来から日本を始め世界中の住宅や建物の壁に使われてきた建材です。
 遠い昔、シルクロード経由で渡来人達によって我が国に伝えられました。
 消石灰に麻スサやのり(ぎんなん草)などを混ぜ、空気中の炭酸ガスを取りこんで硬くなった漆喰は、 耐火性・耐久性が高く、古くから城や土蔵にも使われてきました。
 漆喰壁は、高松宮古墳で使われているのから分かるように、非常に長持ちする上に、 自然素材で出来ている ため、解体・処分に殆ど余分なエネルギーを必要とせず、 解体後も安全で汚染物質を排出しない、環境持続性を考えた建築材料と言えるでしょう。

漆喰の効能

調湿性能

微細な多孔質の素材であるため、優れた吸湿・放湿性があります。
空間の湿度を適度に調節することで結露を防止し、建物の耐久性を維持します。
また、湿度の高い夏は湿気を吸い込み、乾燥した冬には湿気を放出し、居心地の良い室内環境をつくります。
(性能の限界を超えた、過度の加湿・暖房は結露を起こします。ご注意下さい)

耐火性能

建築基準法第2条第9号基準に適合。
ほとんど無機質の不燃性の素材で構成された防火材です。
化学建材のようにダイオキシンなどの有害ガスが発生することもありません。
昔の城や蔵が漆喰で塗られていたのも、漆喰が火に強いからなのです。

抗菌性能

漆喰は強アルカリ性のため、有機物を分解する殺菌機能があります。
主成分の消石灰の作用により、細菌の生育・増殖を抑え、カビやダニの発生を防止します。
近年、鳥インフルエンザの際に、殺菌のためにまかれたのも漆喰と同じ石灰です。

防汚性能

漆喰の成分の炭酸カルシウムは静電気を溜ない安定した物質といわれています。
その為、ほこり等が付きにくいので、汚れずその白さを長期に保てます。
また、弊社施工の老人ホームの汚物処理室でも汚れが付きにくく、臭いもほとんどしないと言う報告もうけております。

吸着性能

シックハウスの原因といわれるホルムアルデヒドやVOC揮発性有機化合物(トルエン、キシレン等)を吸着し分解します。

安全性能

漆喰はクロスや合板と違い化学接着剤を必要とせず、それ自身が空気中の二酸化炭素と化学反応を起こして固まりますので、シックハウス症候群の原因の一つであるホルムアルデヒドやVOC揮発性有機化合物(トルエン、キシレン等)を放出することはありません。
また、固まった漆喰の成分は炭酸カルシウムなので人にとって最も親和性のある、食べられるくらい安全な物質と言えます(固まる前の漆喰は、強アルカリ性なので食べられません)。

意匠性能

他の素材では表現できない漆喰壁の白い輝きは、漆喰が空気中の二酸化炭素と化学反応を起こし,元の石灰岩と同じ成分の炭酸カルシウムの結晶となり少しずつ硬化していきます。
その白い結晶が光を乱反射し漆喰独自の白い輝きを放つのです。
漆喰壁には自然な独特の風合いと質感があります。
経年変化しても、いつまでも飽きのこない外観やインテリアを演出します。

メンテナンス性能

ちょっとした汚れは消しゴムで消すか、カッターナイフで削って消します。
また、全体に汚れた場合は薄めた漆喰をローラーなどで塗ってきれいにします。
これらはお客様ご自身で手入れすることが可能です。
新建材は初めはきれいですが、汚くなると手入れをしたところで新しく貼り替えない限り惨めさは拭いきれません。
漆喰などの天然素材は、年数を経るとそれなりになじんでくる良さがあります。

漆喰の塗り見本

無添加住宅の商品

  • 無添加住宅オリジナル家具・建具リンク
  • 天然石葺き屋根クールーフリンク
  • 無添加住宅オリジナル漆喰リンク
  • 炭化コルクリンク